高校生に向けて作ってもらいました

2年生にお願いしてみました

授業でレポート課題をやる代わりに「高校生に向けたコンテンツを作ろう」をやってみました。コンテンツは

  1. 高校生が「お〜」って思ってくれるようなクリエイティブコーディング by p5.js
  2. 高校生がうっかり芝浦工大のデザイン工学部に興味持っちゃうような「デザインとは何か?」の説明ポスター
  3. 高校生でもなんとなく分かっちゃうような「デザイン工学部の特徴」を説明した1枚紙

ですが、「2」と「3」の境目がよく分からなくなってきたので、とりあえず「1. p5.jsで作ったクリエイティブコーディング」と「2. これに興味のある方、デザイン工学部においでませポスター」の2つで構成することにしました。 ということで2年生全員に制作をお願いした上で、制作したモノを学生同士で投票し、一定以上の票を獲得したモノをここで公開することにしました。

今までみなさんが思っていたデザインのイメージとは異なるモノがここにあるかもしれません。芝浦デザインイズムを感じてみてください。そして、ワクワクした高校生は是非、芝浦工業大学のデザイン工学部の受験を検討してみてくださいませ。

高校生が「お〜」って思ってくれるようなクリエイティブコーディング by p5.js

得票数第一位の作品

みなに選ばれしモノ
※ マウスをあっちこっちに動かしてみてください。

芝浦で言うところの「デザイン」または「デザイン工学部の特徴」を説明したポスター

担当教員のお気に入り(独断と偏見で選びました)

favorite

担当教員からの解説…というか、コメント

いわゆる広辞苑をオマージュにした作品です。実は1番めの意味は広辞苑で述べられている内容そのままですが、2番目の記述は完全オリジナルです。いわば、「世の中一般で言われているデザイン」と「芝浦工業大学で大切にしているデザインの概念」は少し異なりますよ、という説明を広辞苑を引き合いに出しながら説明している作品になります。

よく考えられていますよね。そして、芝浦工業大学で大切にしているデザインの概念をうまく説明しています。ということで、個人的には「おー、うまい!」なんて思ってしまいました。

ということで「みんなの作品」

u2 001 u2 002 u2 003 u2 004 u2 005 u2 006 u2 007 u2 008 u2 009 u2 010 u2 011 u2 012 u2 013 u2 014 u2 015 u2 016 u2 017 u2 018 u2 019 u2 020 u2 021 u2 022 u2 023 u2 024 u2 025 u2 026 u2 027 u2 028 u2 029 u2 030 u2 031 u2 032 u2 033 u2 034 u2 035 u2 036 u2 037 u2 038 u2 039 u2 040 u2 041 u2 042 u2 043 u2 044