3年次「プロジェクト演習15」
プロジェクト演習15
3年次/プロジェクト科目/選択
シラバス:プロジェクト演習15
この演習では、これまで履修してきた授業内容を活かし、提示された課題について、より幅広いデザイン活動の実践を学びます。提示された課題について、関連する要因を明確にし、因果関係を考察したうえで解決のための具体策を考案します。演習の各過程で、モノと人間のコミュニケーション(ユーザーインタフェース)を実現するために人間の感性や行動について理解して、調査、分析、企画からデザイン、宣伝・販売方法までトータルに考え、提案に結びつけます。提案内容は、それを元にユーザーのニーズや使用目的に適するデザインを提案します。検討の過程でプロトタイピングと評価を実施します。
この授業でやること
- オリエンテーション:プロジェクトの進め方と課題に関する説明、課題の発表、プロセス説明
- 現状調査(調査・評価・分析)感性科学的な視点からユーザーの問題点やニーズの把握
- アイディアの整理と方向性検討
- 中間発表:調査内容に基づいてデザインコンセプトの発表と講評
- デザイン提案の具体的化とコメント
- デザイン提案の具体的化とコメント&プレゼンテーション準備
- 提案のプレゼンテーションと評価
授業の様子








