3年次「プロジェクト演習09」
プロジェクト演習9
3年次/プロジェクト科目/選択
シラバス:プロジェクト演習9
プロジェクト演習9では、ロボットシステムの設計・実装をチーム形式で行います。エンジニアとデザイナーが協力し、チームでのシステム開発に関する実践的なデザイン力を習得することを目的としています。
この授業でやること
1週目(導入):ソフトウェア実習、グループ分け、課題発表
2週目(システム設計):システムモデリング、作業計画の策定
3-6週目(システム実装):機能要素の実装、システム統合及び評価、ドキュメント・発表資料の準備
7週目(成果発表):開発システムのプレゼンテーション、デモンストレーションの実施
授業の特色
- プロジェクトベースでチームで1つの作品を作ります。
- テーマに沿ったうえで製作物の立案、設計から実装まで行います。
- 自分たちで課題を設定するため自身のスキルを活かせる/興味のあることに挑戦できます。※ただし、課題設定や役割分担について班員との交渉は必要
- エンジニアとデザイナーが協力して作業を行います。
- エンジニア歓迎
- 各種センサ処理(画像, 音声), AIなどの実践的なソフトウェアの開発を行います。
- ハードウェアを作る/使うこともできます(Arduino, RaspberryPi, 移動ロボット, ロボットアームなど)。
- デザイナー歓迎
- 作品の動画や紹介チラシも提出物に含まれます。
- コンセプト立案やハードウェアの外装を担当することもあります。
- デザイナー向けプロトタイピングツールもあります
- エンジニア歓迎
授業の様子
写真はすべてコロナ禍以前のものです。




授業資料のサンプル





