デザイン工学部では「実践的な人材の育成」を目指しているので、グループワークや実践的な演習授業がとても多いのが特徴です。
キャリアサポート課の企画「キャリアサポート課の職員も卒業生にインタビューをしてみちゃう」シリーズ第2弾は株式会社Tooの遠山さんです。
2年生にお願いして高校生に向けた作品を作ってもらいました。
エンジニアリングとデザインの両方を学びます。実は結構忙しいらしいです。
芝浦工業大学デザイン工学部を考えている高校生に向け、学生たちがホンネを書いてくれました。
キャリアサポート課の企画「キャリアサポート課の職員も卒業生にインタビューをしてみちゃう」シリーズ第一弾はキャノンマーケティングジャパン株式会社の丸川さんです。
技術×デザインがミライをつくる。
デザイン工学部には全部で19の研究室があります。
約99%の学生が希望の進路を達成しています。
デザイン工学部が考える「デザイン」についてご説明します。
企業の方々と連携した製品開発もやっています。
コロナ禍で今はオンラインが主になってますが、そろそろ再始動して現地に赴きそうです。